MENU
  • TOP
  • 事業所案内
  • サービス内容
    • 自立生活援助このは
  • お知らせ
  • ブログ
  • お問い合わせ
相談支援事業所りこっと
  • TOP
  • 事業所案内
  • サービス内容
    • 自立生活援助このは
  • お知らせ
  • ブログ
  • お問い合わせ
相談支援事業所りこっと
  • TOP
  • 事業所案内
  • サービス内容
    • 自立生活援助このは
  • お知らせ
  • ブログ
  • お問い合わせ
  1. ホーム
  2. 2021年
  3. 9月

2021年9月– date –

  • 地域情報

    東京都の児童相談所電話対応にAIが導入

    東京都の江戸川区児童相談所が業務の効率化を目的に、AI(人工知能)を活用して電話の通話音声をリアルタイムで文字に起こすシステムが導入される。虐待通告、保護者や他機関との連絡など1日約300件もある電話対応の向上とともに、その後の記録作成の効率...
    2021年9月23日
  • 福祉サービス

    高額障害福祉サービス等給付費について

    65歳を機に障害福祉サービスから介護保険サービスの利用に移った人の自己負担を軽減する制度の利用が全国的になかなか周知されておらず、1自治体あたり利用率は平均3~4人と低調な値になっています。厚労省は18年4月の導入時、対象は全国で最大3万人と...
    2021年9月16日
  • 地域情報

    「つながりのデザイン」が開催されます

    福祉の関係人口を増やし、これからの福祉をつくることを目指し活動するSOCIAL WOKERS LAB(事務局:⼤阪府⼤阪市、⼀般社団法⼈ FACE to FUKUSHI 理事・今津新之助)は、2021年10⽉16⽇(⼟)、11⽉20⽇(⼟)にオンライントークイベント「つながりのデザイン」...
    2021年9月11日
1
人気記事
  • アセスメントに使用するジェノグラムの作成方法
  • 児童福祉のサービス種類と違いをご説明
  • 受給者証はサービスを受けるために必須
  • 発達障害者支援センターの役割
  • 居宅訪問型児童発達支援
カテゴリー
  • 地域情報 (12)
  • 支援について (7)
  • 福祉サービス (13)
新着記事
  • 福祉サービスを利用したいときはどこに申請するの?
  • うちの子も発達障害なのではと心配
  • 発達障害者支援センターの役割
  • 発達障害児を共に育てるペアレント・メンター
  • 児童に大切な「利用計画書」の作成