-
地域情報
3回目のワクチン接種が始まります
新型コロナワクチンに関する3回目となるワクチン接種が順次開始されています。3回目のワクチン接種を行う期間は、令和3年12月1日から令和4年9月30日までの予定です。 新型コロナワクチンの追加接種(3回目接種)の対象は、以下を全て満たす方全員です... -
福祉サービス
児童福祉のサービス種類と違いをご説明
児童福祉法に基づく福祉サービス 【児童発達支援(通所系サービス)】 ■支援内容 主に未就学の障害のある児童への日常生活における基本的な動作の指導、(座ってお話を聞く、返事をする、友達にものを渡すことができる、食事を食べる動作など)生活能力の... -
支援について
乳幼児健診の大切さ(早期発見・治療など)
【1歳6カ月児健診や3歳児健診】 赤ちゃんが生まれると、病院や住んでいる地域の自治体などで乳幼児健診が行われます。一般的に最初に受けるのは、出産した病院で行われる1カ月健診です。病院によっては2週間後など時期が異なる場合もあります。任意の健診... -
支援について
障害のある子どもの相談はどこにしたらよいのか
子どもの成長や発達に問題があったり、障がいのある子どもの育て方に困ることがあれば、全国どこでも相談や支援をする機関が設けられています。「なかなか言うことを聞いてくれない。」「食べ物に好き嫌いが多くて困っている。」「夜に眠れずに毎晩のよう... -
福祉サービス
覚えておきたい障がい者支援に関わる法制度
障害のある方が受けることが出来るサービスは様々ありますが、どんなサービスが受けれるのかいまいち分かりにくいと言った声を聞くことが多くあります。障害の程度に応じてどの制度が利用できるのかを理解するのは、とても重要なことです。障害のある方に... -
福祉サービス
障がいのある方のライフステージを考える
人生はさまざまなライフステージがありますが、障がいがあると医師から診断があった場合について、年齢ごとのに考えてみたいと思います。 【1ヶ月児健診(任意)】 生まれたばかりの場合にはダウン症などの診断は分かりますが、自閉症や発達障害と言われる... -
支援について
てんかんが起きたらどうしたいいのか
■てんかん発作が起きたらどこを観察するのか てんかん発作が起きると驚いて何をしたらいいのか分からなくなってしまうことがあると思いますが、まずはどのような様子か発作時の様子をしっかりと観察することが大切になってきます。 観察するポイントをいく... -
地域情報
東京都の児童相談所電話対応にAIが導入
東京都の江戸川区児童相談所が業務の効率化を目的に、AI(人工知能)を活用して電話の通話音声をリアルタイムで文字に起こすシステムが導入される。虐待通告、保護者や他機関との連絡など1日約300件もある電話対応の向上とともに、その後の記録作成の効率... -
福祉サービス
高額障害福祉サービス等給付費について
65歳を機に障害福祉サービスから介護保険サービスの利用に移った人の自己負担を軽減する制度の利用が全国的になかなか周知されておらず、1自治体あたり利用率は平均3~4人と低調な値になっています。厚労省は18年4月の導入時、対象は全国で最大3万人と... -
地域情報
「つながりのデザイン」が開催されます
福祉の関係人口を増やし、これからの福祉をつくることを目指し活動するSOCIAL WOKERS LAB(事務局:⼤阪府⼤阪市、⼀般社団法⼈ FACE to FUKUSHI 理事・今津新之助)は、2021年10⽉16⽇(⼟)、11⽉20⽇(⼟)にオンライントークイベント「つながりのデザイン」...